諦めないで自分の軸にぴったりはまる会社に出会えました!

インタビュー

【新卒入社】2021年入社:介護職員→2022年:生活相談員

諦めないで自分の軸にぴったりはまる会社に出会えました!

水野 芹香

【新卒入社】2021年入社:介護職員→2022年:生活相談員

RARECREWとの出会いそして入社した決め手を教えて下さい。

就活は大学3年生の9月から初めました。私は、就活の軸として人と関わる仕事がしたいことと成長したいというのがあり、人材系の会社を主に見ていて4年生の春にはいくつか内定をいただいていました。しかし、より深く長く一人ひとりに関わること、お客様に自らサービスを提供できる仕事を考えた時に人材系の会社ではないと感じ内定を全て辞退し就活を再開させました。
2回目の就活時合同説明会で地元の介護施設に出会いました。説明を聞いた時、こんなに深く人と関わりお客様のためになれる仕事は他にないかもしれないと感じました。しかし、介護だけの専門職になりたかった訳ではなかったため興味を持ったものの決めきれずにいました。そんな時いRARECREWからスカウトメールをいただき会社のHPを見た時に「サービスとして介護を提供しながら、どこに行っても通用するビジネスパーソンを育成する」という社長の言葉で、この会社なら自分の軸としていることが実現できると感じRARECREWに入社することを決めました。

 

入社前に不安がありましたか?またそれはどのように解消されましたか?

今まで関心を持ったことのない業界だったため不安はありました。
しかし内定者の時から合宿や課題を通じて同期や先輩方と深く関われたことで同じように未経験から入社する同期に安心感や刺激をもらいました。コロナ禍ではありましたが、オンラインを通じて内定者全員で課題に取り組み、常に繋がりがある状態で上司からのフィードバックもあり不安は消えていきました。
その他に介護技術に不安があった為、学生の間に出来ることを考え初任者研修を受けました。大学も社会学系の学部だったのでまずは少しでも介護の知識を得ようと思い、4年生の9月から2ヶ月通いました。そこで介助の基礎を学んだり、実際働いていた方からお話を聞けたことは大きかったです。

 

入社してみてどう感じましたか?

入社してみていい意味でギャップがありました。研修制度が充実していることは知っていましたが、サービス業態が介護であるため介護の知識に関する研修が多いのかと思っていました。しかし、基本的なビジネスマナーだけでなく介護保険や報酬の仕組み、契約といったお金の流れ、さらには新卒だけでのプロジェクトの計画などビジネスマンとしての研修が多いことに驚きました。
5月半ばに現場に配属されて1ヶ月が経ちますが、楽しいという想いが一番です。初めはお客様になんて声をかけたらいいかわからず立ち尽くしてしまうこともありましたが、そんな時間がもったいない、とにかく何でもいいから話しかけてみようと思うようになりました。いざ話しかけてみるとお客様も喜んで話をしてくださり、少しずつ自信がついてきて毎日が楽しいです。しかし、一人ひとりのお客様に合わせた対応ができていないのでそこが自分自身の課題点です。

 

どんなキャリアアップを目指していますか?

大きな目標としては「介護の明るいイメージを伝えたい」というのがあります。私自身もともと介護に対してきつくて汚いというマイナスのイメージしか持っておらず自分には関係のない世界だと思っていました。しかし実際に働くことでこんなに深く人に関われて沢山の価値観を知ることができ面白い仕事はないと感じています。お客様から毎日学ぶことばかりでとても新鮮な毎日です。この体験をたくさんの人に伝えていき介護を明るいイメージに変えることが私の目標です。そのためにもまずは自分の発信力をつけたいと考えています。

 

RARECREWに興味をもっている皆さんへメッセージをお願いします。

私は最終面接で社長に「介護の明るいイメージを伝え、広報として発信していきたい」と伝えました。すると「今からでも出来ることがあるのではないか」とアドバイスを頂き、内定者の時からTwitterにて採用や自分自身の課題への取り組みについて発信をさせて頂くことになりました。自分がやってみたいことにこんなに早く携わることができるとは思っていませんでした。今までSNSやPRの経験はありませんでしたが定期的にフィードバックしてくださる環境があり学びながら経験することができています。毎日継続することは大変ですが、自分自身の経験を振り返る事もでき、楽しみながら取り組めています。
RARECREWにはやってみたいと発言できるそして挑戦できる環境があります。私のように未経験でも目の前のお客様にできることはたくさんあります。人のためになる仕事がしてみたい、新しいことに挑戦してみたいみなさんにピッタリです!

 

水野さんのTwitterはこちらから➡水野芹香 いきいきらいふPR担当