【中途入社】2019年 管理責任者として入社
RARECREWに転職したきっかけは何ですか?
RARECREWに入社するまでに2社経験をしてきました。
1社目は様々な業態のサービスを行っている会社で、デイサービスや訪問介護、サービス付き高齢者住宅などで管理者を経験しました。当時結婚をして子供が生まれるということもあり残業も多く夜勤もやっていたためワークライフバランスが取れなかったことと、職務経歴書を書いた時に介護経験しか書くことが無く、このままでは自分のキャリアアップに限界があると感じ転職を考えました。
2社目では、介護の現場は一旦離れ有料老人ホームの営業を経験しました。しかし、上司からは数字を上げることしか言われずお客様へのサービスの向上の提案をしてもそれよりも売上と言われるばかりで自分が軸としているお客様へのサービスの質が確保できないと感じすぐに転職を決めました。
そんな時に出会ったのがRARECREWでした。デイサービスを主サービスとしていることからワークライフバランスを保って仕事ができること、介護保険サービスだけでなくいきいきらいふマルシェなど新たなサービスに取り組んでいるため様々な経験ができることに魅力を感じいきいきらいふに入社を決めました。転職時はRARECREW以外は全く受けずここだ!と決めて選考を受けました。
入社してみて、前職と比べてどのようなところが違っていましたか?また、働き方は変わりましたか?
デイサービス事業は業務自体に終わりがあるので働き方は安定しました。子どももまだ小さいので働きながらも子育てにもちゃんと参加出来ています。
前職でも管理者は経験していましたが、その時は数字を追いかける事より現場を回すことが優先されていたため、マネジメントとしての管理者業務はあまりできていませんでした。いきいきらいふでは管理者研修や現場内での研修を通じてお客様へのサービスの質の向上こそが売上につながる事や具体的な数字の意味を改めて学びました。現在は、自分が大切にしたいお客様のサービスの質の向上もスタッフと話しあいながら行うことができ、なおかつ売上目標への具体的なアクションプランを計画し、数字をしっかりと追いかけられるようになりました。
辛い事や苦労した時に会社からどんなサポートがありましたか?
担当のスーパーバイザー(以下SV)が同い年ということもあり、仕事やプライベートなことまでざっくばらんに話すことができたのがとても有り難かったです。
店舗で問題が発生しても管理者としてまずは自分で解決することを基本にしていますが、それでも困った時に相談できる上司がいることが安心して働ける要素だと思います。
現在勤務している店舗は管理者の急な退職などによりなかなかマネジメントが落ち着かない店舗でしたが、自分が管理者になりスタッフとの対話を何よりも大切にマネジメントしてきました。時には厳しい言葉をかけることもありますが、普段からしっかり対話を意識して行っているため以前より風通しがよくなり安定した店舗運営ができています。
どんなキャリアアップを目指していますか?
入社するまでは直近の目標として多店舗をまとめるSVを経験してみたいと考えていました。しかし、RARECREWに出会って今までは一つしか考えていなかったキャリア以外にも様々な可能性があることに気づくことができたため今は目標を一つには絞っていないです。「現在デジタル俱楽部」という店舗外活動にて、お客様向けにタブレット・スマホ教室を開催する等、新しい取り組みに中心メンバーとして参加しています。自分の可能性を狭めずに今後も新たな領域に挑戦していきたいです。